忍者ブログ

dark13

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF14

間違って消しちゃったよ。
極ラーヴァナで武器が取れました。
まだ3クリアだけど、DPSは600~調子がよくても600後半で全然出ていない。
ただ毎回LB1と3を撃ってるのと、戦闘時間が9分後半でDPS計測としては物足りない。
チャンドラの時点でDPS1000はいくときがある。

急の突進対象の剣1で2回突進をくらって死ぬことがちょくちょくある。
突進でHPが減った瞬間に逆側移動と完璧にやってるつもりなのに死んでたりする。
安定できないか考えてみた。

A配置の剣1は中央から突進がきてAの外周へ抜けていく
B配置の剣2は外周に抜けたAからBに向かって突進がくる
剣3も剣4も同じ

要は剣1なら中央とA配置を結ぶ直線ならどこでもいいってこと。
剣1の人がフライング気味に中央に走っていっても支障はない。
同様に剣2もAとBを結ぶ直線上ならフライング気味に移動しても問題はない。
フライング気味に進んでおけばその後の剣3への突進にあたる事もないし。
ただ外周からの角度があるので、剣2以降はあまり突進側に近いと角度が変わる。
だから気持ちフライングしてもいいかなくらいで。
試してないけどたぶんあってるよね?

武器が取れたので木人で計測をしてみたがあまり上がっていなかった。
2分計測で10回ほどやったがチョコボと食事ありでDPS1170が最高。
前に法典強化武器の何もなしで2分DPS1140は出ていたのでかなり微妙。
スキスピの差なのか…
DPS1200すら厳しいな。
PR

極ラーヴァナ 滅処理方法

1:赤球対象者は本体の左右で受ける

対象者は本体の左右に陣取って攻撃を続行して1回目の突進を左と右で受ける
対象者以外は少しの間はデバフは渡せないので、この間にしっかり位置を確定させる
他は前後サークルぎりから攻撃して、滅詠唱終了で即退避して突進は受けないように

2:2回目突進は外周の10時半と1時半で受ける

黒大円と2回目の突進に備えて両タンクが1回目対象者から赤球を取り10時半と1時半へ
1回目がタンクなら黒大円のない他が10時半と1時半へ

3:黒大円は4時と6時と8時で処理し、何もない人は中央で待機

タンクの黒大円以外は南側で処理(最大3つ)



色々な動画を見たけど、この動画が一番処理方法がいい。

全体のまとめ
・チャンドラ時にデバフをつけないと楽(蝶処理が遅いと1以上がついて黒大円が痛い)
・急の突進対象になったら自分のHPを見て減ったら即移動
・急の黒大円は突進対象段階でDPSかタンク+ヒーラーの判断が可能でABCD配置は事前に決めるのもあり

極ラーヴァナ

野良2セット目のクリア目的でクリアできました。
滅無視で本来の難易度ではないんだろうな…ビスマルクよりあっさり終わった。
格闘武器がドロップしたけどもうひとりのモンクがお持ち帰り。
まぁ俺が取らないほうがいいくらい動きがゴミだったので仕方がないと思ってます。
DPSはLB3と1の両方撃って一応トップだったけど、とてもここで数字に出せないほどのダメっぷりでした。
もうひとりのモンクのほうがよっぽど動きに安定感があったな。
3トライ目に俺だけ落ちて残り1ミリでタイムオーバー。
ここでクリアされてたらほんと出荷枠だったから謝ったけど心底安心してた。

極ビスマルク


パッチ3.0からは野良中心で攻略することにしました。
自分の好きな時間にできるのでまぁありかな。

極ビスマルクはやることさえわかっていれば余裕なコンテンツ。
最初に予習をしてもうクリアできるだろうと思って参加したら、いきなり本体の攻撃から戻るときに溝に引っかかって一人だけ落ちてかなり恥ずかしい思いをした。
それからはDPSが足りずタイムオーバーまではいくけどクリアできないPTが2回ほど続いて、4回目のクリア目的で何とかクリア。
野良でもモンクは強い人が多いね。
同程度ならよく出会うし、まぁモンクはある程度までは簡単に火力出せるからね。

雑魚沸きから35秒後に本体攻撃で本体攻撃時間は20秒ほど。
破砕拳ー踏鳴で開始。
バフは本体に、アビリティは雑魚に使っても空鳴拳以外は戻るから開幕から。
野良火力なら壱の型で雑魚を終えると迅雷Ⅲの状態で本体を攻撃できる。

本体~サヌワ2体は壱の型なら演舞2回で繋がる。
無理なら闘魂旋風脚を使って即演舞で参の型。
一番いいのは闘魂旋風脚ー崩拳で終わって、演武2回からの破砕拳スタート。
2体を倒したら闘気5回のあとに演武3回をして最終フェーズへ。

最終フェーズは近接とキャスター交互に本体を攻撃する方法を選択。
雑魚フェーズ毎に序盤に動きを封じられるのでバフはそのあとで使うように。
天候への対処は攻略情報通り。
天候を操作のログ~水溜り複数~天候ごとのギミックが展開される。
初回クリアなので色々ダメな点が多かったけど、そこそこ動けてたと思う。

FF14



陰陽闘気斬が0.5秒ほどくいこんでるので気孔術に使って4分強。
ACTの結果をみると色々おかしなところが多いので信用できるかは…
闘魂旋風脚は今回はなしで秘孔拳とフラクチャーを双双バフを維持していれている。
気孔術もあるのでこのスキル回しでも4分以上計測することができた。

破砕拳のDoT回数が少ない。
フラクチャーに破砕拳のDoTのいくつかは計測されていると思われる。
実際はもうちょっとだけなんだけど強いってこと。
まぁ参考程度に。


強化法典武器 指以外のアクセと腰がIL170 食事薬品PTボすべて無し

運次第だけどラーヴァ武器IL180ならDPS1200はいきそう。
全部ありでいいならDPS1250はでるんじゃないかな。