2013/12/19 Category : FF14(休) ストライフ移動 ロックオン 追加IDでもロックオンが相変わらず酷くてF連射を試してみました。JTKを使って自分の使いやすいところにF連射設定配置によってゲーム中のキーコンフィグで更に調整する雑魚処理など1対1で敵をつっきって背面をとるとAA切れがあったけどそれがない背面強化で1対1でも背面はしっかりとりたいのでこれは便利です前を見ながら走っていけばAAがギリギリまできれません。この時点でかなり使えるレベルでした。ロックオンもストライフ移動もどうでもいいくらい。Fは他のキーに変えてチャットに影響しないようにしたほうがいいです。ただ連射速度が33msが限界みたいで、ゲーム内だと気持ちカクカクかな。このままでも使えるけど、G600rは1ms単位で連射が可能で安いし購入。土曜には届くみたいだけど、調べたらG600って新生推奨マウスだったのね。お金もったいないけどPCでプレイしてる人はJTKでF連射おすすめ。オートアタックロスが全くありません。がっ!!これ規約違反になりそうですよねw調べてみたら旧14で連射パッドを使用しアカウント停止になった日記を発見。これみたら使うの躊躇するようになってしまった。とりあえずG600rがきたら別の方向で使い道を考えようかな。 PR
2013/12/08 Category : パワプロ(終) 2013 サクセス 週1回の日曜日のパワプロサクセス。今回は追加シナリオの駈杜高校をプレイ。ちなみに俺らは課金は全くしてません。まずフレが謎解き放棄で駈杜高校の微妙さを体感。レベル5練習でも肩練P一桁とかでかなり調整不足に思えた。凡才スタートで博士どっちもなしオールBにすら届かないで終了。次は俺が謎解きありでやってみようと数回キャラを厳選してると、EDCCDCの微妙な天才型がでて謎解きなしでまずオールAを目指すことに変更。ただデッキが決勝の大豪月と少豪月の掛け合いが見たくてちょい裏目。デッキはSR紺野、SR木村、SR博士、SR進、R矢部、R少豪月。本来なら矢部+紺野のコンボと走力ブースト、SR友沢と木村のコンボがよかったかな。博士成功前提理論なのでまず筋力練習は一切いらない。これは凡才スタートでも変わらない。クリスマスまでに彼女、以降は追いかけずラブパワーとタッグといういたって普通。年明けすこしして博士のジッケン7成功でこの時点でオールBまでいく。この段階で走力ブーストしなくてもオールA達成が見えたので少豪月ブーストでパワーSのオールAに変更して進めてみるもコツが全くもらえず怪しくなってくる。4月の時点で矢部のヘッスラのみという悲惨さ。5月でこのままだとまずいので、木村と5回デート広角、いぶし銀、対エースのコツ。夏までにアベレージのコツももらえたのでとりあえずある程度形になる。自分操作のみ、試合前にオールAは達成して試合もとてもあがったで甲子園。甲子園1回戦であおい炎上でまさかの敗退、砂時計使っていいよといわれて再戦。次は勝って決勝の大豪月との掛け合いをみて試合でまたもあおい炎上。最終回に3点取られて8対6で負け。俺は3安打2ホーマー打点4。少豪月でブーストして、右/右 弾道4 A(80)S(100)A(90)A(90)A(90)A(90) 外野アベレージヒッター、広角打法、チャンス4、走塁4、対エース、いぶし銀初球○、選球眼、チームプレイ○、人気者、積極打法、積極走塁他何か忘れてるかも…まぁ俺は週1数回やりにいってるだけの割りにいい選手を作ってるほうだと思う。今回1回やってこれ作って終わったし。その後フレがパワフルで凡才ジッケン7でオールA普通に作ってたしパワフル1択。謎解きのほうは運悪いと調査が進まない上に熱狂モードも運ゲーすぎて微妙すぎ。しかも謎の部分も結局よくわからなくてなんともw
2013/12/01 Category : パワプロ(終) 2013 サクセス 2013●160AA ナックル7 スローカーブ6 超スローボール ノビ5キレ4他6SR博士Lv3 SR朱雀Lv1 SR山口Lv1 SR水着あおいLv1 R野球マン1号Lv6 R樽本Lv8132DG凡才スタートで博士実験7成功からのハイオペ成功守勝負:3勝(三振1ゴロ2)野球マンイベントは変化球Pのみ朱雀の脅威の切れ味なし試合はノーマル8回操作ブースト:樽本球速+3●155AD フォーク6スライダー5シンカー6 ノビ4キレ4他5SR博士Lv3 SR紺野Lv1 SR朱雀Lv1 SR水着あおいLv1 R野球マン1号Lv7 R樽本Lv8128DG凡才スタートで博士ハイオペ成功からの実験3失敗守勝負:3勝(三振2フライ1)野球マンイベントでフォーク4→5試合はノーマル8回操作ブースト:野球マン1号シンカー+2凡才でスーパーエースは2球種総変13+オリジナルストレートかな。博士1回でも時期によってはいける。下のは実験失敗でスーパーエースは諦めたんだけどそれまで流れはよかった。1月の時点で140CE総変9にまでなっていたので後一歩運が足りなかったかな。
2013/08/14 Category : 雑記 反応速度 最近よく反応速度が落ちたんじゃないかなーって思うことが多くて計ってみた。温度は高いほうが反応がよくなるとか、マウスやモニターで差が出るとかあるけど冷房きかせないと暑いし、6年前のBTOで無料でついてくる糞マウスで計測。20代前半に計ったときは平均1.9くらいだったはず、このときもBTOマウスだったはず。モニターはたぶん今のほうがいい環境だと思われる。まぁ俺は反応早いとも遅いとも言われないごく普通でしたね。5回計測してこれなんだけど、タイミングを外されて色が変わったときの反応が明らかに落ちていてた。咄嗟に体が動く感覚は確実に鈍ってるんだろうな。
2013/08/11 Category : 雑記 設定 RDT235WX 超解像レベル、肌色検出FF14の最新ベンチマークで使ってみたがキャラの肌部分の劣化が目立つ肌色検出はそういったときに肌の部分だけに補正をかけるものみたい他のゲームでも全体的に見えにくくなるので基本使わない項目エリアコントラスト、Dコントラストエリアコントラストは正直何が変わってるのかよくわからないDコントラストとセットで効果を発揮するみたいだけど、俺にはちょっとわかりにくい黒白伸張黒が引き締まってきれいなんだけど、黒つぶれが多少だがどうしてもできてしまうFF14のIDは洞窟が多く、見えにくいので使わないほうが無難ゲームシステム側で調整して黒白伸張ONにするか、OFFのまま調整するかオーバードライブOD2はオーバーシュートが酷くて使い物にならない完全な宣伝用OD1でも格ゲーやMMOをするならなにも問題はないです切り替えるのも面倒だしゲームは常時OD1でいいかと俺の設定、初期数値から変更している部分だけ表記EIZOライブラリーにあるテストチャートもほぼクリアできているので問題なし設定(FF14、格ゲー、野球ゲー) 6500K超解像レベル なし明るさ 45CRO ON黒白伸張 OFFコントラスト 55(固定)設定(ネット)6500K明るさ 30コントラスト 55(固定)