忍者ブログ

dark13

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF14 5層

クリア2回目を目指す今週の5層。
一度クリアしたらもう楽なもんというか詩人はほんと楽。
タンクがツイスターで1回とんだけど2回目であっさりクリアでした。

アクセは全て新式のIL78詩人で参加して、
11分50秒で20万弱のDPS280で削りはトップでした。
拘束は1回で蛇処理でTP枯渇気合もなしでツイスターでパイオン歌ってましたが。
歌はワイバーン2匹目終了でレクイエムきって、タニア開始少ししてパイオン、
ツイスターフェーズでパイオン、最終フェーズでレクイエムでした。
基本的に面倒なのはもう一人の詩人がやってくれてます。
詩人は極武器と新式の使い勝手がいいのでIL78でもなんら問題ない気がしますね。
ドロップは胴が出てくれれば最高だったけど、召武器とキャスター首だったかな。
PR

FF14 極タイタン

もうすぐ2.2なのにまだ極タイタン語るの?というのはなしで、
検索ワードにもあったし現状のポイントを書いておきます。

共通
ジャンプ中はDoTダメは入らないので、ジャンプ付近のDoT更新は破砕のみ。

フェーズ1
捨踏破発崩崩掌竜空秘鉄連正破~
正拳のときに重みがきてるので、次のフルバフ破砕を背面からできるだけいれる。
猶予もあまりなく迅雷維持が最優先なので背面破砕に拘る必要はなし。
開幕奥に引っ張るタンクには、迅雷が切れると判断したら維持するスキル回しに変更。
双竜のところで崩拳に変えるか秘孔を省くなどで対応できます。
迅雷更新までの3スキルを最速で回してジャンプに備える。

フェーズ2
ジャンプからの接近は、外のエフェクトの広がるライン3回目で飛び出す。
ここからは敵の方向が変わりやすいので、いかに方向指定通りにうつかが重要。
ランスラに背面スキルをうつタイミングならサークルの内に少し入る形で待機して、
ランスラがくると同時にMタンク側に移動して背面攻撃。
重みで背面待機中に側面なら、フラクや秘孔で時間を稼いで回避して側面攻撃など。
大激震のタイミングでタイタンのDoTをチェックして更新しておく。
俺の場合は破砕や秘孔(残り時間次第)の中から1つをジェイル決定前に更新して、
ジェイル残り僅か(AAで壊せそう)で大激震前に1つ更新しておくことが多いです。
ジェイルは双竜不要の連撃のみで双掌バフのみ確認して更新。
後ろジェイルからの戻りは羅刹ですが発動距離注意(フェーズ3から)
戻った後は激震の備えて双竜デバフを即つける。

フェーズ3
核破壊のときに外周ボムがでるようなときは、
迅雷更新のタイミングを外周ボム爆発2つ目に合わせると大地の怒り後に維持できます。
崩拳うてる状態で待機してボム2つ目爆発あたりで崩拳うって回避する感じです。

フェーズ4-1
迅雷が切れているなら本体に踏崩崩掌双破秘連正で小タコに地烈斬開始。
ここで迅雷更新猶予のない最大踏鳴コンボを入れる必要はないです。
地烈斬はよほどTPに余裕がない限りこの1発だけ。
十字ボムは3時ランスラ誘導、4時半から3、6時回避から重み前に小タコを少し攻撃。
重み後にまだいるならジェイル前に落とすが魔法LBなしのパターン。
3,6時回避後に残りは遠隔に任せて本体そのまま攻撃が魔法LBありのパターン。

フェーズ4-2
連続重みは側面側に攻撃しつつ2回目の重みを出して戻る。
川ボムはランスラがくるまで中央待機ですが、落ちる順番によって色々変わります。

川ボム
縦に西3中1東2が一番DPSを出すのに楽。
西でランスラを避けつつタイタンを攻撃して爆発後に中に移動して攻撃続行。
事故も一切なく非常に安定パターン。

縦に西2中1東3パターンは俺の中では難易度高め。
安全にいくなら南東で中の爆発を待って移動のさっきと逆の動き。
西とは違って沼があるのでタイタン側にいって攻撃はできない。
ランスラを北東で避けられるなら攻撃を維持できるけど非常に危険で安定もしない。
ここで一番いいのは西2で待機して中1の爆発と同時に移動して巻き込まれないこと。
フォーカスターゲットで爆破ゲージを確認するやり方が安定かもしれない。
俺はいつも咄嗟にタゲを合わせられなくて、結局そのまま爆破に合わせて移動してるけど
成功率はあまりよくなかったりでいまだに安定してません。

横に北3中1南2もそうとう楽な部類。
ランスラ誘導後に北に回避して中に戻るだけなのでDPSも出しやすい。
CFだとこのパターンは事故が多いけど俺はこれではまずミスすることはないです。

全ボム
ボムに破砕を即入れて、重み回避のときにタイタンに1発いれて戻って壊すだけ。
タゲ合わしにもたつかないからやってるけど、タイタンに1発はいらないかも。
ジャンプして5秒ほどで爆発するので、ボムに1発攻撃すれば迅雷は維持できます。

FF14 モンク



CF極タイタン ACTリセット30秒。
ジェイルは俺0、モ1、竜1、詩人3回。
2回目子ダコ処理後のジェイルと同時にLB3を俺が使って終了。
スキルまわしはいつも通りほぼ交互。

1回目ジャンプからいきなり迅雷Ⅲを切らせてお通夜。
大地の怒り直後は迅雷を維持できたのに、せっかくの踏鳴を使うことなく終了。
迅雷維持目的のつもりだったけど、完全に無駄なボム叩き2回。
羅刹の距離調整ミスからの歩いて接近2回。
バフデバフ見逃しのスキルまわしミス多数。

モンクIL90アラガン DPS~330
竜騎士IL83極武器 DPS~280
詩人IL82 DPS~280(ディセムデバフ有)


ジェイル1回 被弾0

戦国工業高校

先週に配信された戦国工業高校。
軽くやってみたけど、投手はレベルの高いSAの作りやすい文武には及ばない。
離間+計略メインがいいと思ったけど、そうなるとオールA野手の精神がきつい。
特殊能力大量のファーストを作るのに向いてると思いました。

戦国は先イベが発生しやすいので、先イベにカレンと東條。
後イベに武、武蔵、慶次で威圧感+金特2もちを目指します。
上手くイベントを完走できると練習コツも含めて相当数の得能を取ることが可能。
カレンと東條と武のイベを完走するのは大体5回に1回あるかってところです。
これに金特2が取れるまでになるので相当数やりこまないと厳しいですね。
武蔵のピンチャンイベもほぼ起きるのでセンス○を取れるとでかいです。

1つの部に対して離間3回を基本として、陸上2回、テニス1回、サッカー1回全勝する。
軍師になれば3回のところを2回でいけるので、普通に休むなり他にあてられる。
タッグの進み具合でテニスを陸上2回目より先にして練習レベルを上げてもいいです。
走力練習は最後まで一切しなくてもパワー型でもAの80までもっていけるの不要。
監督を適度に追いかけつつコツを狙いながらの筋力や打撃メイン。
試合経験点はノーマルでも毎試合ホームラン2本以上打てれば十分かな。

メンタル弱すぎ

せんぞ練習してきた極タイタンで、
今更「足引っ張ってごめんなさい」と言うことになるとは思ってなかった。
しょぼいミスのあとに引きずってミスが止まらない俺はメンタルが弱すぎる。
こればっかりは、どうにかしたくてもどうにもならないのが困り者。

あとテンパると非常にまずい。
DPSはバフデバフ、DoTを管理しつつ、優先順位の高いものから更新していくので、
テンパるとそれができなくなって操作が適当になりやすいです。
俺はしょぼいミスからグダグダになってバフデバフ、DoTの更新ミスったり、
普段しないような動きをして失敗したりざらですけどね。
竜はコンボ3段の開始技を入れたらその後は方向指定もコンボも1本道なので、
そこの5秒くらいを管理に意識をさけるのが大きいかな。